我、京大生ぞ

現役京大生の雑記。メインテーマは大学受験とプログラミングと英語と京大の日常

【Python初級・中級者向け】Pythonを学ぶなら月額2980円のPyQ一択!

f:id:a86223990:20181030095729j:plain


こんにちは、京大生ブロガーのゲーテ(@goethe_kyodai)です。


機械学習の需要増加に伴って、Pythonエンジニアの需要はかなり高いです。というのも、機械学習の実装というのは主にPythonで行うからです。


Pythonは、2018年のプログラミング言語別年収で3位になっており今後も人気は続いていくでしょう。


Pythonで機械学習の実装ができると,新卒で年収1千万だす企業も結構あるみたいです。


そんなPythonを習得するなら、月額2980円で初級から中級レベルまで学べるPyQがオススメ。もちろん機械学習の実装も学べます。


私もプランを購入して実際1ヶ月使ってみましたが、2980円はお値段以上の良サービスでした。
 
 

 
 
目次

 
 



PyQって何?





 

PyQは、株式会社ビープラウドが運営するPythonに特化したプログラミング学習サービスです。企業向けにも展開してて、結構色んな企業が研修に使っているんです。

  
ブラウザ上でプログラミングするので、環境構築する必要は一切ありません!

  
Pythonに初めて触れる初級者向けの内容はもちろん、実務で使うような中級者向けの知識も身につけられるのが素敵です。


料金は、一番安いプランで月額2980円です。次に高いプランで7980円で、これはプロによる質問サポートサービスがついています。
 
 
f:id:a86223990:20181028174819j:plain
 

他の言語でプログラミング経験がある人はサポートなしの2980円のコースで全然大丈夫です。逆に、プログラミング未経験者は、7980円のサポートサービス付きじゃないと結構厳しいです。
 
  

 
 

PyQで学べること


PyQで学べることはかなり手広く、基本的なPythonの文法はもちろん


・機械学習の実装

・Nympy、Pandasでのデータ処理

・統計分析の実装

・DjangoでのWebアプリ制作

・Webスクレイピング

・正規表現、ユニットテスト、例外処理(実務向け)

・データ構造とアルゴリズム

・数理的アプローチによる問題解決


です。


Pythonのことは一通り学べると言っても過言ではないでしょう。Progateみたいな他のプログラミング学習サービスに比べ、Pythonに特化してる分学べる内容が深く広いのが魅力です!


正規表現、ユニットテスト、例外処理なんていう実務でバリバリ使う内容が学べるのは、色々試した中でPyQだけです。
 
 

 
 

PyQの良かった点


実際1ヶ月使ってみて良かったと思った所を列挙して行きます。

ドキュメントで知識を参照


PyQには、ドキュメントという機能で、習った知識を参照できるようになってます。WikipediaのPython版を備えてるといえば分かりやすいでしょうか。


PyQは学ぶことがたくさんあるので、「この用語なんだっけ・・」「このライブラリ関数どうやって使うんだっけ」という場面に遭遇すると思います。


カリキュラム中に出てくる単語をドキュメントで参照でき、復習する時に大きな力を発揮します。
 
 
f:id:a86223990:20181028174557j:plain
 
 

深く広く学べる


さっきも書いたように、PyQで学べることはかなり深く広いです。月額2980円でびっくりするくらいたくさんのことを学べます。


PyQの内容を全て本で学ぼうと思うと、3000円の本が3冊以上(=9000円以上)は必要です。すごいお得です。


JupyterNotebookや、Flask8みたいなコーディング規約のようなニッチな所までカバーしてるのは素晴らしすぎます。

他の上手い人のコードが見れる


プログラミング上達に有効な方法の1つとして、上手い人のコードを見て取り入れるというのがあります。


基本のカリキュラムとして、どのレッスンでも写経→演習問題の流れになっているのですが、PyQではこんな風に、同じ演習問題を解いた他の人のコードを見れるようになってます。


f:id:a86223990:20181028174559j:plain

 
中には、めちゃくちゃエレガントなコードを書く人がいてめちゃくちゃ勉強になります。コードだけじゃなく、コメントの書き方なんかもかなり勉強になります。
 
 

  

PyQの悪かった点


PyQを実際使ってみたイマイチだった点は


・ コース間で問題の重複が多い

・プログラミング経験者には簡単すぎる問題が多い


です。


いろんなコースをやってると、「またこの問題かよ!」って思うことが結構ありました。あと経験者にとっては優しすぎる問題も多いので、そういうところはバンバン飛ばして進むのがオススメです。
  
  

   
  

まとめ:コスパ最高


なんども言いますが、これだけの内容を月額2980円で学べるのはお得すぎてお得すぎます。もし大学で学ぼうとすると、講義3〜4個分くらいの質と量です。


Pythonを本で学ぶのはモチベーションが維持できないし、プログラミングスクールで学ぶとかなり高いです(月何十万とかかかる)。


なので、Pythonを学ぶならマジでPyQ一択だと思います!
 
 

 
 
PyQでプログラミング学習に挫折した!という人は、もうプログラミングスクールしか手はありません。
   
   
プログラミングスクールは安くないので、まずは無料体験をして比較検討するのがオススメです!
  
 

PythonでAI・機械学習を学ぶならAidemyもオススメ








PyQでもPythonによる機械学習を学べますが、浅く広くしか学べません。


Pythonによる機械学習と人工知能を深く広く学べるオンライン学習サービスとして、Aidemyというのがあります。本気でAIエンジニアを目指す方向けにAIと機械学習に特化してサービスなんです。

 
レベルの的には、ちょうどPyQのちょっと上くらいになっていて、次のステップアップとしてAidemyを学ぶのがオススメです。(僕はPyQの次にAidemyをやりました)
       
    

   
    
Aidemyについて詳しく知りたい方は、実際に20コースほど体験してみてレビューした「Aidemyを詳しくレビューしたこちらの記事」をご覧くださいませ!