こんにちは、理系京大生ブロガーのゲーテ(@goethe_kyodai)です。
直前期は一教科やある分野だけに特化して勉強するのではなく、各教科を満遍なく毎日触れるようにして点数を底上げするべきです。
あと試験慣れするために京大入試本番に近い形式の問題を、時間を計って演習すべきです。
直前期にやることがなくならないように、京大理系に合格した僕が、直前期にやった問題集を紹介します!
目次
京大25カ年
直前期はやっぱり過去問を最低一周はすべきです。本番は時間配分が命です。
時間配分、具体的には解くべき問題と解くべきでない問題を瞬時に見分けて解ける問題を確実に正確に解く訓練を過去問で養ってください。
教科別でないモノと教科別のモノがありますが、載ってる年数が多いので教科別のものがオススメです!
駿台の実戦模試演習
赤本は一日1〜2年分という無理のないペースでやってくと一ヶ月弱で終わってしまいます。直前でやることがなくなったときにオススメなのが、駿台と河合塾の模試の過去問です。
コレは駿台主催の京大実戦から良問を精選してまとめた問題集です。
難問奇問や優しすぎる問題は除かれていて、問題構成も本番と近くなるように絶妙に設定されているので、本番を想定した演習にぴったりです!。
中には本番より少し優しいセットもあるので満点を取れても調子乗って油断しないようにしてください。
河合塾の入試攻略問題集
河合塾主催の京大オープンの過去問をまとめた問題集です。
採点基準と 点数とそれに対応する模試内の偏差値のデータが載っていて受験者での自分の位置を知ることができるのがいいです。高いとモチベアップにも繋がります。
あと、採点基準も載っているから自己採点がかなりやりやすいので助かります。
超効率勉強法
本番では早く正確に点数をとっていかなければなりません。演習量も大切ですが、テクニックもそれと同じくらい大切です。
この本では京大模試1位の作者が京大入試に使えるテクニックを紹介した本です!
問題演習に疲れたときや寝る前に読むと効果的でしょう!
ワンコインで受験相談何でも乗ります!

高校生の諸君
- 文理選択
- 大学選び
- 学部学科選び
- 理科教科選択
- 社会教科選択
- 参考書選び
- 就職のこと
- 勉強法
- 恋愛と受験の両立の仕方
のことで悩んでませんか?
その悩み、浪人経験者の現役理系京大生である私が解決します!
恋愛と両立しながら一浪で京大理系に合格した私が、ココナラというサービスを使ってワンコイン(500円)で、勉強から恋愛まで大学受験のことなら何でも相談に乗ります!
悩みを解決したい方はコチラから↓
初めて使う方はコチラから無料登録してください!

各科目の参考書はコチラ!